- HOME
- 関屋電設で働く人たち
- 堀内 嶺穏
関屋電設で働く人たち
技術力とコミュニケーション力を備え、
さらに成長を
2022年 入社
一般電気部門
堀内 嶺穏
REON HORIUCHI
技術力とコミュニケーション力を備え、
さらに成長を
2022年 入社
一般電気部門
堀内 嶺穏
REON HORIUCHI

入社のきっかけを教えてください
大学でラグビーに励んでいたのですが、監督と考え方が合わないなど思うようにいかず挫折を経験。大学を中退し就職することを決めました。
電気科のある高校に通い、2種電気工事士の資格を取得していたので、電気関連の仕事を志望。電設会社をいくつか受けましたが、面接時に好印象だったのが関屋電設でした。
真剣に話を聞いてくださったり、仕事の説明を丁寧にしてくださったり、人への温かさや仕事への真剣な姿勢が伝わりました。また、充実した福利厚生にも惹かれました。
今はどんな仕事をしていますか?
また、仕事への思いややりがいを教えてください
今は空港の電設工事や配管工事に携わっています。一般住宅だけでなく様々な公共施設の工事に携われることは、やりがいのひとつ。日常的に利用している施設を裏側から知ることで電気設備に関する新たな発見があり、仕事への関心が高まっています。
電気科で学んだ内容と現場での作業は全く別物。教科書的な知識だけでは通用しない工事の難しさを感じながらも、先輩に教わりながらひとつひとつ出来ることが増えていくことが楽しいです。現場での学びがいちばん成長につながると感じています。

入社してから、成長できた!
と思えた瞬間は?
幅広い年齢の先輩方と接する中でコミュニケーション能力が高まったと思います。入社前は同世代と接する機会しかなく、年齢差のある先輩方とうまくやっていけるか心配していたのですが、杞憂でした。先輩方が気さくに話しかけてくださり、素の自分を出すことができています。
まずは相手の話をしっかりと聞き、そのうえで自分の考えをきちんと伝える。先輩方が実践されているコミュニケーションを自分も自然とできるようになってきました。
最後に学生の皆さんへ
メッセージをお願いします
関屋電設の魅力は、公共施設や大型施設の工事に携われるチャンスがあること。規模の大きい工事はより高度な技術が求められますが、先輩方が丁寧に指導してくださるので着実に成長でき、将来ますますやりがいのある仕事に挑戦できると思います。現場の雰囲気が良く、わからないことがあれば遠慮なく質問できるので、未経験の方でも安心して飛び込んできてください!